パチスロライターの自称ダメ人間マエダさんが闘病生活に幕を下ろされましたが、死因は何だったのか?調べてみました。
自称ダメ人間マエダさんと名乗られているかたですが、今までどのような経歴だったのか?
結婚はしているのか?妻やその家族についても気になりますよね!
また、パチスロライターとはどんな職業なのか?もチェックしていきます。
ザ・ノンフィクションの番組にてその人生がドラマ化されるので、一緒にマエダさんについてチェックしていきましょう!
パチスロライター(ダメ人間)マエダの経歴とwiki
パチスロライターの自称・ダメ人間マエダさんは、都心の裕福な家庭で一人息子として生まれ大事に育てられます。
幼い頃からエリートコースを歩まれてこられたのですが、マエダさんだけ
同級生の間でただ1人大学へ進学されませんでした。
ギャンブルへ手を出され、その道を歩まれてしまいます。
仕事はトラック運転手、パチスロ店、豆腐店、転売業など職を転々とされました。40代になり、ようやく自分の天職だと思う仕事に有りつけたと思ったそうです。
それがパチスロライターです。仕事も起動にのってきていたことでしょう。
やっと自分の道を歩まれたマエダさん。しかし、2020年2月、過去に発症していたガンが進行し、全身転移してしまいます。
マエダさんは“最期まで楽しく死にたい”と周りの友人達にも話をし、治療や副作用で体がキツく、悲鳴をあげていても、タバコやお酒をやめず、美味しいものを好きなだけ食べ友人達と楽しく過ごされていたそうです。
パチスロライター(ダメ人間マエダ)の死因は?
がんの闘病をずっとされていたマエダさんですが、なんと死因はコロナウイするに感染したことのようです。
がんによる病死ではないことに驚きです。
マエダさんは、2020年6月には新型コロナウイルスに感染し、入院されます。
そして2021年5月に長い闘病生活を終えて息を引き取られました。
コロナとは、芸人の志村けんさんや、たくさんの有名人の命も奪っていきますよね。
パチスロライターとはどんな仕事?
マエダさんが天職だと思われたパチスロライターとはどのような仕事なのでしょうか。
ライターですからもちろん書くお仕事がメインになります。パチンコに関する雑誌五社
(パチンコ必勝本、パチンコ必勝本DX、パチスロ極、パチスロ極Z、パチスロ7)、
携帯サイトに編集部からいただいた原稿を元にライティングします。
機種ページを書くために、機種の取材をしたり、実際にプレイしデータを採ることも
大切な仕事内容となってきます。今は動画の出演されているそうです。
DVDやネット系動画のネタを探したり、実践動画収録をされることが最近では主な仕事となってきているそうです。
ダメ人間マエダさんは“ゲスなキャラクターでスーツ姿”が評判を生み、ファンに愛されてきました。
結婚はしてる?嫁や子供は?
ダメ人間マエダさんは、バツ2だそうで20歳時に最初の結婚をされています。
2回目の結婚がいつなのかの情報はありませんでした。
子供についてですが、ダメ人間マエダさんには2回の結婚で嫁との間に3人のお子さんがいらっしゃいます。
いつ離婚され、再婚されたのか、またどちらの時の子どもさんなのか、別々に2人、1人と作られたのか、残念ながら詳しい情報はありませんでした。しかし、マダメ人間エダさんがお子さんと会うことはないようで、現在は歳をとってしまわれたお母さんと2人で実家に暮らされています。
マエダさんのがんのステージと余命について
ダメ人間マエダさんのがんが何のがんでどのぐらいのステージであったのか、という
情報は記載されていませんでしたが、マエダさんは過去に手術をしたがんが
骨を始めたとし、全身へ転移してしまいます。
末期のステージだったことでしょう。医師からは“余命3ヶ月から半年”と言われてしまいます。
最期まで自分らしくいたいと願ったマエダさんは、“終活”をスタートさせます。SNSでは若者に向かって“当たり前の日常は当たり前じゃない、それを大切にしてほしい”と呼びかけました。
がんの身近さ、検診の大切さを訴えています。マエダさんの人徳なのでしょう。
Twitterにはたくさんの応援メッセージが寄せられいたそうです。
亡くなられた後も
同僚たちから温かいコメント、メッセージの投稿が相次ぎました。それほど愛されて、ファンが多かったのですね。
まとめ
パチスロライターダメ人間マエダさんについて詳しくみていきました。
9月12日午後14時〜テレビ番組「ザ・ノンフィクション」にてマエダさんの闘病生活が
放送されます。
自身の“終活”とありままの姿を最期までカメラに収めて欲しいと語ったダメ人間マエダさん、がんと戦う生き様をぜひ見てみてください。
ちなみに前編と後編に分かれて2週に渡って放送されます。マエダさんの最後の最期まで自分らしく行きたその生き様を見て、自分の現在の有難みを感じてみましょう。